若手経営者を育成する「中塾」を主宰するとともに、各地で「本物の経営」について講演中
昭和20年、大阪市生まれ。京都大学経済学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)に入社。
本社経営企画室にて、本社事業計画をはじめ主要商品プランニングを担当。ニューファミリー戦略などユニークな戦略を立案する。
この間、松下幸之助氏の謦咳に接する。
また関西経済連合会に若くして主任研究員として出向、21世紀大阪計画、国有事業の民営化の先導となる経団連プロジェクト、自由主義経済プロジェクト等を担当、国鉄民営化につながる。
また松下幸之助氏主導で実現した神戸博松下館プロデューサー、多くの社会提言を社会に発信した「世界を考える京都座会」の事務局を務めるなど、松下幸之助氏の願い実現のために奔走した。
その後数々の話題を残したビジネス情報誌「The21」創刊編集長を経て独立、経営コンサルタントとなる。
直後日本の先端オピニオンリーダー600人を集合、21世紀日本についての大討論会を主宰、朝まで生テレビ、サンデープロジェクトの原型になるプロジェクトを手掛けるなど、政治・経済・メディアあらゆる場面で発言・活躍する。
またサントリー、森ビル、三菱商事、コスモ石油、CSKなど多くの企業のコンサルタントを務め、また廣済堂出版社長など歴任する。
同時に佐治敬三、森泰吉郎、大川功、中山善朗など名経営者と親しく経営コンサルタントとして交わる。
この間細川護煕氏の日本新党旗揚げに貢献、日本新党のネーミングを手掛ける。
また田中康夫氏の長野県知事就任に尽力する、など政治の世界でも数々の助力をする。
現在は、経営コンサルティングを務めるとともに、若手経営者を育成する「中塾」を主宰し、 全国の若き経営者に日本再生のための新たな志を訴え続けている。
文章では太字や斜体、サイズや色も変えられます。文字を選択し、鎖マークをクリックすればリンクの設定もできます。
項目の上にカーソルを合わせると表示される十字マークをクリックしながら動かせば好きな場所に項目を移動できます。